小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
万葉社会史の研究
藤井 一二 著
A5判・344頁・函入り上製
2024年5月発行
定価
11,000 円 (本体10,000 円+税)
ISBN 978-4-8273-1352-9
発売日 2024/05
ショッピングカートに追加
書店様発注カートに追加
大伴家持の国守5年間・歌作220余首が彩る「高志国」を舞台に、万葉集・正倉院文書・東大寺開田図 等を駆使し、大伴家持と地方行政、万葉集にみる村、海浜遺跡と文字資料の検証から、「大伴家持の 時代と社会」における、多様で動的な地域史像を描出する。
【目次】
第一部 高志国と万葉風土
第一章 高志国の成立と展開
第二章 国分寺創建と越中国分寺田
第三章 天平時代の国師と国衙
第四章 大伴家持と高志の風土 ―巡行の旅―
第二部 大伴家持と万葉社会
第一章 大伴家持の国内巡行と出挙
第二章 大伴池主・家持と「深見村」 ― 万葉集と加茂遺跡木簡を中心に―
第三章 古代の農事と季節構造 ―閑月を中心としてー
第四章 古代村落の農事と歴史的環境 ― 「加賀郡符木簡」の構成と意義―
第三部 唐・渤海王国と天平時代
第一章 中国発見の「和同開珎」銭と国際交流 ―唐・渤海国遺址出土の歴史的意義―
補遺 (新発見) 中国洛 陽・池州の和同開珎(銀銭)
第二章 奈良時代の遣渤海使と能登・加賀
第三章 天平期における加賀郡「津」と遣渤海使 ―「天平二年」「津司」墨書銘を中心に―
第四章 渤海早期王城と古代日本の対渤海交渉
後章 ー歩みと執筆
【執筆者紹介】(発行当時のものです)
藤井一二(ふじい・かずつぐ)
1941年生まれ 富山県出身
富山大学文理学部文学科(史学)卒業
博士(文学)
金沢星稜大学名誉教授
著書に『初期荘園史の研究』『東大寺開田図の研究』『天平の渤海交流』など
Copyright 1994 Hanawashobo CO.LTD, All Rights Reserved.