小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
弥生初期の葬墓制を検討して、日本初期農耕文化・社会を相対化する視点を提示する。
【目次】
序章 弥生再葬墓とは何か
第1節 弥生再葬墓の提唱と研究の目的
第2節 葬墓制研究と社会
第3節 弥生再葬への接近
第1章 弥生再葬のシステム
第1節 弥生再葬墓の時期区分と分布の変動
第2節 弥生再葬システムに関する学説史
第3節 弥生再葬墓の形成過程
第4節 弥生再葬システムの分析
第2章 弥生再葬墓の出現
第1節 弥生再葬墓起源論の学史的展開
第2節 根古屋遺跡出土土器の分析
第3節 根古屋遺跡出土人骨の抜歯とその系譜
第4節 最古の弥生再葬墓
第3章 縄文時代の再葬
第1節 研究の概要と分析の視点
第2節 縄文中期末~後期前半の再葬
第3節 縄文後期末~晩期の再葬
第4節 縄文晩期再葬の特質
第4章 弥生再葬の起源と展開
第1節 弥生再葬の起源
第2節 弥生再葬の初期的展開
第3節 弥生再葬の終焉
第4節 古墳時代の再葬
第5章 弥生再葬墓造営集団の歴史的評価
第1節 弥生再葬墓の造営集団
第2節 小規模移動性集落の出自と性格
第3節 弥生再葬の埋葬原理と墓域の構造
第4節 弥生再葬墓造営集団の生業形態
第6章 再葬の背景に対する考察
第1節 集落の消長と気候変動
第2節 気候変動と再葬の相関関係
第3節 農耕文化の形成と再葬の変貌
第7章 再葬の社会的意義
第1節 祖先祭祀および通過儀礼としての再葬
第2節 社会変動と再葬
終章 弥生再葬墓と社会
【著者紹介】(発行当時のものです)
設楽博己(したら・ひろみ)
1956年群馬県生まれ。
静岡大学人文学部人文学科卒業。
筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科文化人類学専攻単位取得退学。博士(文学)。
駒澤大学文学部教授。
著書に『弥生文化形成論』など。
Copyright 1994 Hanawashobo CO.LTD, All Rights Reserved.