小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
塙選書118
異質な史料から
古代の氏と家の実像にせまる
『古事記』や『日本書紀』、稲荷山古墳出土鉄剣銘、籠名神社祝部氏系図など、数少ない異質な古代の史料を手がかりにして、古代の氏(ウジ)と家(イエ)の実像にせまる。
【目次】
Ⅰ 氏姓制度から見る氏
氏姓制度の展開
膳臣の始祖伝承
土師連の始祖伝
屯倉の設置
氏姓制度の矛盾
Ⅱ 古代氏族の系譜意識
父系か父方母方への両属か
稲荷山古墳出土鉄剣銘
天寿国繍帳銘は両属を示すか
上宮王記逸文
系譜意識の伝播と円珍俗世系図
聖武天皇の血縁意識
Ⅲ 氏姓制の再編
氏の枠組み
天智・天武朝の対氏族政策
阿倍朝臣同族の改氏姓
氏と氏神
Ⅳ 律令と古代の家
氏と家
大宝二年西海道戸籍の家
大宝令の家
唐令との比較
養老令での改変
氏についての令の規定
Ⅴ 八世紀の氏族の様相
乏しい系譜史料
大伴家持の嘆息
大伴旅人・家持の姻戚
大伴道足・伯麻呂父子の姻戚
大伴祖父麻呂・古慈斐父子の姻戚
その他の大伴氏の姻戚
不安定な家
Ⅵ 稲荷山鉄剣銘の系譜の氏族
埼玉古墳群の概要
有銘鉄剣と被葬者
膳臣と東国
膳臣と軍事
オワケ一族の氏姓
上宮王家と東国
Ⅶ 古代丹後の海部直の系譜
丹後国の海部直の系図
系譜編纂の段階
「海部直本系図」と「勘注系図」の関係
推古朝・養老期編纂とされる系譜
養老期の海部直分割の史実性
尾治連の系譜
大和直の系譜
海部直による系譜の接合
成果と課題
【著者紹介】(発行当時のものです)
吉川敏子(よしかわ・としこ)
1968年大阪府生まれ。
京都大学大学院後期課程指導認定退学。博士(文学)。
奈良大学文学部教授。
著書に『律令貴族成立史の研究』など。
Copyright 1994 Hanawashobo CO.LTD, All Rights Reserved.