小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
2011年11月6日の朝日新聞読書欄にて、書評が掲載されました!!
中国古典小説の世界について概観し、『西遊記』が完成する道のりをたどったのち、『西遊記』を中国文化の一要素として、その原本を輸入し、なかには訳本まで誕生させた、日本・朝鮮・ベトナム・チベット・モンゴル・満洲などの『西遊記』の受容のされようから、東アジア各地の民族の個性をさぐる。
【目次】
Ⅰ 中国古典小説の世界
中国の四大奇書
中国小説の歴史と特色
講史小説にみる中国人の歴史観
他
Ⅱ 中華の孫悟空ものがたり -『西遊記』のできるまで-
最も古い『西遊記』の版本
宋代の唐三蔵物語
元朝モンゴル帝国下の「元本西遊記」
皇明治下の「旧本西遊記」と戯曲『西遊記』
小説『西遊記』の大成
大清匡の『西遊記』の改編
Ⅲ アオザイ姿の孫悟空 -ベトナムにおける『西遊記』の受容-
近世インドシナ地方の中国文学展開
李朝から後黎朝に至る中国詩文の受容
ベトナム人と『西遊記』
他
Ⅳ 蒼き狼が招いた孫悟空
-チベット・モンゴル・満州における『西遊記』の受容-
古代のチベットと唐三蔵伝説
ジョンカン寺の「西遊記画」
モンゴル人と『西遊記』受容の背景
満州人と『西遊記』
Ⅴ ハンガンを渡った孫悟空 -朝鮮半島における『西遊記』の受容-
新羅仏教と玄奘三蔵の事跡
高麗仏教と「元本西遊記」
朝鮮朝前期の中国書籍への関心
朝鮮朝中期の半島と四大奇書
他
Ⅵ 江戸っ子短気な孫悟空 -日本画における『西遊記』の受容-
明恵上人と唐三蔵物語
『通俗西遊記』の誕生とその訳者たち
江戸文人の西遊記への関心
通俗版中国小説が教えたこと
他
Ⅶ 文明開化をたどる孫悟空 -江戸人形劇から明治の新劇へ-
人形芝居『五天竺』にみる『西遊記』の和風
明治の三世河竹新七による「通俗西遊記」劇
終章 アジアのユーロは西遊記 -東アジアの人々の好み-
【著者紹介】(発行当時のものです)
磯部彰(いそべ・あきら)
1950年生まれ。
東京学芸大学教育学部B類社会科教育専攻卒業。
東北大学大学院文学研究科博士課程単位所得退学。
博士(文学)。
東北大学東北アジア研究センター教授。
著書に『東アジア典籍文化研究』など。
Copyright 1994 Hanawashobo CO.LTD, All Rights Reserved.