小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
塙選書124
協調と排斥のなか
ハワイにおける水産業を育てた
日本の海の民の歴史物語
19世紀後半から太平洋戦争を経て現在に至る協調と排斥のなかで、日米関係の影響をうけながらもハワイの水産業を育てあげた日本の海の民の歴史を聞きとりを交えて描く。
【目次】
序 海をめぐる対話のはじまり
一五〇年に及ぶハワイと日本の交流の歴史/陸の民と海の民
Ⅰ ハワイにおける日本人漁業のはじまり
ハワイの海とハワイ人/移動する日本の海の民/ハワイへの出漁前史/ハワイ王国の樹立/砂糖産業の興隆/
日本の海の民とハワイの海との出会い/ハワイ人の漁業/ハワイ人や中国人漁民との軋轢/海に関する知識や技
術の交流/ハワイ王国の滅亡とアメリカによるハワイ併合/日本人漁民の増加/ハワイに至るさまざまな路/日
本人漁船船団の誕生/日本人漁業会社の設立/国籍や人種を超えた協調関係/ハワイの海の主人公へ
コラム 元年者(Gannenmono)とそのレガシー
元年者一五〇周年記念シンポジウム
Ⅱ ハワイの日本人漁業をめぐる議論と漁労の様子
日本人排斥の波(カリフォルニアの場合)/日本人排斥の波(ハワイの場合)/大谷松治郎の挑戦/ハワイ準州
水産行政側の反応/ハワイの国際的協調運動と水産業をめぐる日本との協力(放流事業)/ハワイの真珠貝発見
と御木本真珠/水産関連事業の拡大とハワイアンツナパッカーズ社の誕生/漁民、漁船、修行/ハワイの漁法/
漁業調査の実現へ向けた取り組み/水産学校設立を求める声
Ⅲ ハワイにおける日本人漁村の生活
独身漁民と飲酒の問題/漁村の拡大/漁村の花嫁/漁村の特徴と女性の貢献/ハワイの漁村と女性の就労/ハワ
イアンツナパッカーズ社で働く女性たち/漁村の育児/女性の水産流通、加工業への貢献/ハワイの「こんぴら
さん」/陸の人々との違い/日本人水産業の光と影
コラム ハワイの海の神様を訪ねて
Ⅳ 戦争と海
サンパン漁船に対するワシントンの懸念と排日の動き/真珠湾とカネオヘ湾での生き餌漁を巡る議論/ルーズベ
ルト大統領に立ち向かうポインデクスター準州知事/加速する海からの排日と漁船の没収/ハワイの水産業を守
り育てようとする動き/真珠湾攻撃/漁船の没収と漁労の禁止/強制収容/ホノウリウリ強制収容所/戦時下の
生活/引き裂かれた家族/日本に取り残された日系二世女性の苦悩/戒厳令下の水産行政/漁業の再開へ向けて
/戦争の終結/戦争の爪痕
コラム ハワイの強制収容所
Ⅴ ハワイの海の戦後
漁業の復興/俊鶻丸の来航と「こんぴらさん」の復興/清水静枝の市民権回復/漁民人口の減少/連邦政府主導
の海洋調査の実現と南洋諸島へのハワイの「夢」/核の海としての太平洋/終戦直後の沖縄と米軍支配/沖縄戦
の爪痕と復興支援/沖縄-ハワイ間における大規模な人的交流政策の開始/漁業研修制度の開始/糸満の漁業/
漁業研修生、ハワイへ/自分探し/ハワイでの漁労/言葉の壁と豊かな食生活/高い報酬/沖縄で待つ家族/ハ
ワイへやってきた妻/漁業研修の終了とその後
結 海をめぐる対話はつづく
ある漁民一家のハワイでの生活と仕事ぶり/ハワイにおける産業構造の変化と漁民の多様化/フィッシングビレ
ッジの誕生/変化するハワイの魚食文化/日本の海の民の痕跡/ハワイの「こんぴらさん」にみる海の民の文化
の変遷と新たな伝統の創出/海をめぐる対話はつづく
コラム 中澤圭二の挑戦
本書に関連する主な出来事
【著者紹介】(発行当時のものです)
小川真和子(おがわ・まなこ)
東京都生まれ。
ハワイ大学アメリカ研究学部大学院博士課程修了。
アメリカ研究博士。
立命館大学文学部教授。
Copyright 1994 Hanawashobo CO.LTD, All Rights Reserved.