小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
日本古代典籍所引『論語義疏』と旧鈔本『論語義疏』等を比較検討する。また『論語義疏』を引く日本古代典籍の性格、成立時期等を考察して、歴史学からその受容の解明を試みる。
【目次】
序章 日本古代中世『論語義疏』研究序説
第一節 日本古代中世の『論語義疏』に関する研究の現状と課題
第二節 本書の分析視角と漢籍受容史研究の提起
第三節 本書で使用する旧鈔本『論語義疏』の書誌事項
第一章 『令集解』所引『論語義疏』の性格―「五常」の条をめぐって―
第一節 先行研究とその問題点
第二節 『令集解』の文献学的問題
第三節 『令集解』諸本所引『論語義疏』の比較検討と校勘
第四節 『令集解』所引『論語義疏』と他の典籍諸本所引『論語義疏』との相異
第二章 『弘決外典鈔』所引『論語義疏』の性格
第一節 『弘決外典鈔』の特徴と身延文庫所蔵二本の書誌事項
第二節 『弘決外典鈔』所引『論語義疏』と旧鈔本『論語義疏』との比較検討
第三節 『弘決外典鈔』所引『論語義疏』と旧鈔本『論語義疏』との相異の要因
第三章 『政事要略』所引『論語義疏』の性格
第一節 大阪市立大学学術情報総合センター福田文庫所蔵『政事要略』の書誌事項
第二節 『政事要略』所引『論語義疏』と対応する諸旧鈔本『論語義疏』の比較検討並
びに校勘
第三節 『政事要略』所引『論語義疏』・『小野宮年中行事裏書』所引『論語義疏』と旧
鈔本『論語義疏』との相異
第四節 『政事要略』所引『論語義疏』・『小野宮年中行事裏書』所引『論語義疏』と敦
煌本『論語疏』との相異
第四章 『令義解』「上令義解表」注釈所引『論語義疏』の性格
第一節 『令義解』の主要な写本
第二節 『令義解』「上令義解表」注釈所引『論語義疏』と旧鈔本『論語義疏』との比較
検討
第三節 『令義解』「上令義解表」注釈所引『論語義疏』と旧鈔本『論語義疏』との相異
第五章 日本古代に於ける『論語義疏』受容の変遷
第一節 日本古代典籍に見る『論語』注釈書受容の諸相
第二節 日本古代に於ける『論語義疏』受容の諸相
補論 藤原宇合の『論語』受容に関する一試論―『懐風藻』所載宇合詩序を手がかりに―
第一節 藤原宇合の略歴
第二節 『懐風藻』所載藤原宇合詩序二篇の検討
第三節 『懐風藻』所載藤原宇合詩序二篇の文飾に供された『論語』
藤原宇合周辺の漢籍─むすびにかえて─
終章 結論と今後の展望・課題
【著者紹介】(発行当時のものです)
髙田宗平(たかだ・そうへい)
1977年神奈川県に生まれる。
大東文化大学文学部中国文学科卒業。
総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻博士後期課程修了。博士(文学)。
京都大学人文科学研究所非常勤講師、国立歴史民俗博物館共同研究員。
Copyright 1994 Hanawashobo CO.LTD, All Rights Reserved.